アスリート ダイナミックス ノートの使い方

 アスリートダイナミックスノートは、日々の練習や試合を振り返り、記録することで、アスリートの成長を実現する行動変革をうみだす日記帳です。

【使い方の流れ】

1.「今月のレベルアップ目標」の記入

 アスリートダイナミックスノートは、1冊につき1か月分の記録を記入するようになっています。

 使い始めるにあたっては、これから一か月間のレベルアップ目標を考えることからスタートします。記入するポイントはふたつあります。

①一か月のレベルアップテーマの決定

 これから一か月で「何がいちばん上達したいのか」を明確にします。ここで大切なのが、「本人の希望」を具体化することです。

 「上達したいこと・成長したいこと」がぼんやりしていると、成長をさまたげる大きな原因となります。何より、「本人の想い」こそが、成長の原動力です。「本人が一番うまくなりたいこと」を考慮しないレベルアップ目標は負担になりこそすれ、真の成長を支えるものとはなりえません。

2.「今日のふりかえり」の記入

 毎日の練習や試合を振り返って、自分なりに結果を記録していきます。

 毎日の練習の中では、その時々に「小さな気づき」が訪れます。ただ、あまりに小さすぎて、そのほとんどは、見過ごされたり、忘れ去られたりします。あるいは、「こんな小さなことはあまり重要ではない」と無視されてしまいます。こうして「小さな気づき」は埋もれてしまうのです。

 でも、「成長の種」は、毎日の「小さな気づき」の中に潜んでいるのです。この「小さな気づき」の積み重ねこそが、成長の土台となるのです。

 大切なことは、どんなに小さなことでも、その日のうちにふりかえって記録をすることです。アスリートダイナミックスノートは、所定のフォーマットに記入をすることで、誰でも「小さな気づき」を記録し、行動変革をよびおこすための「スポーツ科学にもとづいた分析」につなげることができます。

3.「明日の目標」の記入

 「今日のふりかえり」を書いた後、その内容にもとづいて「明日の目標」を記入します。

 ポイントはふたつあります。

 ひとつは、「工夫」を考えることです。成長の種となる「小さな気づき」の芽が出るようにするためには、「小さな気づき」を具体化する「小さな工夫」が大切です。その日「うまくできたこと」を続け「うまくできなかったこと」を改善してみるための、「いま“自分なり”に考えられる工夫」が、「小さな気づき」を埋もれさせることなく拾い上げるのです。

 もう一つのポイントは「目標を数字にしてみる」ことです。いくら目標を設定しても、具体性がなければ実行に移すことはできません。目標を具体化するための鍵は「数字化」にあります。目標を数字にすることで、「『何を』『どれだけ』するのか」がはっきりとして、翌日の行動につながるのです。

【コミュニケーションツールとして】

 ジュニアアスリートの成長に指導者や保護者の存在が欠かせないことは、言うまでもないことです。ジュニアアスリートと指導者や保護者のコミュニケーションをサポートするもまた、アスリートダイナミックスノートの大きな目的です。

 子供達はそれぞれ、かならず「自分なり」に考えてスポーツに取り組んでいます。ただ、大人の目から見た時、それが物足りなかったり方向性がずれていたりすることも少なからずあるでしょう。

 子供達を見ていて「こうすればもっとうまくいくのがなぜわからないのだろうか」「なぜそんなに無駄なこと(無意味なこと)をするのか」「なぜこれが理解できないのか」と感じることはないでしょうか。こうしたギャップがうまれるのは、自然な事なのです。子供達は子供達なりの「当たり前」の基準で考え、行動しています。一方で大人には大人の「当たり前」の基準があります。それぞれがそれぞれの「当たり前」で考えるのですから、お互いに理解ができないことがあっても不思議はありません。あるいはお互いに「理解できている」と思っていても、実はまったく違った理解だったということも起こりえます。

 アスリートダイナミックスノートは、子供なりに考えた「気づきや目標」を具体化し可視化することで、指導者や保護者と共有していくものです。ジュニアアスリートと指導者や保護者が「一緒に頑張る」ためのコミュニケーションの土台としてご利用ください。


※アスリートダイナミックスノートで競技力向上に取り組んでいるアスリートが、活用状況をツイッター上で公開してくれています。ご参考にされる場合は、リンク集からアクセスしてください。


 

Athlete Dynamics Note

一流のアスリートには、成長を支える「準備メソッド」があります。 これはアスリートのみならず、さまざまな分野で活躍する人に共通するものです。 最先端の人間科学に基づいて開発された「アスリートダイナミックスノート」を使うことで、この「準備メソッド」を誰でも簡単に身につけることができます。 アスリートダイナミックスノートは、頑張るアスリートを応援します。

0コメント

  • 1000 / 1000